第10回長岡アジア映画祭 上映作品紹介 |
生命(いのち)―希望の贈り物 2003年
台湾
|
|
![]() |
カラー/142分 |
1999年9月21日に襲ったM7.3の台湾大地震。監督が友人と交わす手紙を軸に、地震によって肉親を失った悲しみが、年老いて施設で暮らす監督の実父との関係とともに描かれる生命の意味を問う秀作。 突然、家族を失った4組の家族の人生を4年間撮り続け、監督が共に悲しみと痛みを乗り越え生き方を探っていく。昨年、台湾で公開されドキュメンタリー映画として異例の大ヒットを記録した。 |
わたしの季節 2004年 日本
|
|
![]() |
カラー/107分 |
古い歴史を有する重症心身障害児(者)施設第二びわこ学園を舞台に、そこで暮らしている人びとの日常と心象を16mmフィルムで丹念に描き出した作品。人としての「存在感」と「こころの声」を拠りどころに、深いところでいのちの根源を見つめる。 意外や、なんだかふしぎな笑いも満載の作品でもある。 (小林茂) |
Little Birds―イラク
戦火の家族たち 2005年 日本
|
|
![]() |
カラー/102分 アラビア語他 英題 “LITTLE BIRDS” 監督・撮影:綿井健陽 製作・編集:安岡卓治 配給:Project Little Birds 配給宣伝協力:バイオタイド 作品公式サイト |
2003年3月からイラクで取材を開始。激しい空爆で3人の子供を失った父親、右目を負傷した少女。弱者が犠牲となり戦火の中で懸命に生きる家族を丹念に描き戦争の「意味」を日本と世界に問いかけていく。 アメリカによるイラク侵攻以来、精力的にイラクからの中継リポートを続けたビデオジャーナリスト綿井健陽が1年半の取材時間で記録した120時間余の映像をまとめて完成。テレビでは伝えられないイラク戦争を追う。 |
下女 1960年 韓国
|
|
![]() |
モノクロ/108分/韓国語 英題“THE HOUSEMAID” 監督:キム・ギヨン 出演:キム・ジンギ/チュ・ズンニョ/イ・ウンシム 提供:国際交流基金 協力:(財)国際文化交流推進協会(エース・ジャパン) |
静かに暮らすブルジョア家庭にやってきた新しいメイドが主人と関係を持ったことから平和な家庭に影が。メイドは主人を独占しようと妻に対し激しい嫉妬を燃やし常軌を逸した言動で一家を破滅に導いていく。 怪物と呼ばれた韓国の異端の巨匠キム・ギヨンの幻の最高傑作。その後に鮮明になる独特のテーマ「男を破滅に導く運命の女」を描き韓国映画界に大きな衝撃を与えた。幼い息子役には子役時代のアン・ソンギ。 |
サマリア 2004年 韓国
|
|
![]() |
カラー/95分/韓国語 |
援助交際を続ける親友チェヨンの見張り役として行動する少女ヨジン。しかし自分の不注意からチェヨンが事故死。ヨジンは稼いだお金をお客に返す決意をする、その姿を父親が見つめていることも知らずに… 「悪い男」「春夏秋冬そして春」と韓国の異端児として旋風を巻き起こす鬼才キム・ギドクが少女の憧れにも似た友情をテーマに、今この時代に生きる痛みと悲しみを描き出す。ベルリン映画祭監督賞受賞作。 |
150秒前 2002年 インド
|
|
![]() |
カラー/112分/グジャラーティー語・ヒンディー語・英語 英題 “150 SECONDS AGO” 監督:バトゥール・ムクティアール 提供:山形国際ドキュメンタリー映画祭 |
2001年1月のグジャラート大地震で、壊滅的な被害にあったカッチ地方の古都ブジ。女性監督と夫のカメラマンは1年間通い続け助かった人々が生活を立て直す様子を記録していく。 150秒間の地震で衣食住の支えを失いながら人々が、不条理な被災体験をそれぞれに解釈し折り合いをつけて前へ進もうとする姿が胸を打つドキュメンタリー。動物達とのユーモラスな共存も見どころ。 |
雪国木羽屋根(こばやね)物語〜新潟県松之山町〜
2005年 日本
|
|
![]() |
カラー/30分 英題 “YUKIGUNI KOBAYANE MONOGATARI(仮題)” 監督:青原さとし 企画:松之山町教育委員会 |
新潟県松之山町(現・十日町市)で数多く見られた伝統的民家の「木羽屋根」。松之山の木羽職人・倉重徳次郎氏の自宅の馬屋の木羽葺きの貴重な技術を追う。そこには自然と共生した先人の営みを着実に伝承した証が。 |
山踏み 森林再生への道 2005年 日本
|
|
![]() |
カラー/58分 英題“YAMAFUMI(仮題)”監督・撮影:青原さとし |
東京の高尾山の麓の荒れた共有林を山主とともに道を切り開き山仕事をするボランティアグループ「五反舎」の活動を追いながら、浮かび上がる都市生活者と山村生活者の意識のずれを考察するフィールドドキュメンタリー。 |
天地に応えたい。平成16年新潟県中越地震 2005年 日本
|
|
![]() |
カラー |
「作り手ならば天地に応える必要がある」。長岡在住の映像作家・野上純嗣が昨年の中越地震に突き動かされ制作。出演者、スタッフが震度6の本震に直面、その体験を基に被災現場で撮影を敢行した再現的ドラマ。 |
愛にかける橋 2002年 中国=オーストリア
|
|
![]() |
カラー/118分/北京語・英語 英題 “ON THE OTHER SIDE OF THE BRIDGE” 監督:フー・メイ 出演:ニーナ・プロル/ワン・チーウェン 配給:ワコー |
第二次世界大戦前夜のウィーン、少女ファニーが恋したのは留学生の中国人の青年マー。父親に反対されながらもファニーは単身中国へ旅立ちマーと結婚。しかし二人の前に激動の中国近代史の波が押し寄せる。 1943年にオーストリアから恋人を追って中国で結婚し生涯を中国で暮らしたワグナー夫人の実話を基に描いた大河ドラマ。マー役は「千の顔を持つ二枚目」と呼ばれる「北京ヴァイオリン」のワン・チーウェン。 |
死んでもいい経験 1988-95年 韓国
|
|
![]() |
カラー/95分/韓国語 英題 “A MOMENT TO DIE FOR” 監督:キム・ギヨン 出演:ヒョン・ギルス/ユン・ヨジョン/キム・ハク フィルム提供:国際交流基金 協力:(財)国際文化交流推進協会(エース・ジャパン) |
後継ぎを産めないため、夫に棄てられた若い女。子供を持つことを熱望しながら夫が不能のため次々と男と関係を結ぶ中年女。偶然に出会った二人の女はお互いの夫を破滅させるため復讐を企てる。 「下女」のキム・ギヨン監督の遺作。完成しても公開されず98年の没後に釜山国際映画祭で追悼上映された。人間のエゴイズムに潜む魔性の美を追究し続けた監督の集大成というべき作品。 |
彼女を信じないで下さい 2004年 韓国
|
|
![]() |
カラー/115分/韓国語 © Cinema Service Co., Ltd. |
プロポーズのため列車に乗った純朴青年ヒチョルが、嘘の得意な女性ヨンジュの向かいの席に座ってしまったために起きた大騒動。彼女はヒチョルの実家に現れて婚約者だと言い張るが、彼女にはある秘密が… 韓国で“恋人にしたい男優No,1”に選ばれたカン・ドンウォンが「オオカミの誘惑」の前に出演した映画デビュー作。「リメンバー・ミー」の清純派キム・ハヌルが意外なコメディエンヌぶりを披露したラブコメディ。 |
鯉のいる村 1971年 日本
|
|
![]() |
カラー/60分 英題 “A BOY AND A CARP” 監督:神山征二郎 原作:岩崎京子 出演:金子克之/富永美子/殿山泰司 製作:近代映画協会 配給:共同映画株式会社 |
村でニシキゴイのクロを育てる少年、達夫の家へ東京から従妹のゆう子がやってくる。本当の妹のようにゆう子を可愛がる達夫は一緒にクロを育てていくが、ゆう子は綺麗な鯉が欲しいとダダをこね泣き出してしまう。 雪国を舞台に少年と鯉の成長を見つめる小さな愛の物語。「ハチ公物語」「遠き落日」の神山監督のデビュー作で小千谷、山古志で1年をかけて撮影。ゆう子役の富永美子は現在声優の富永みーなとして活躍。 |
フェーンチャン ぼくの恋人 2003年 タイ
|
|
![]() |
カラー/113分 |
バンコクで働くジアップに幼なじみの女の子ノイナーから結婚式の招待状が届く。それを機にジアップは幼い日ノイナーと過ごした思い出を振り返り、あの甘酸っぱい記憶が自分の初恋だったと気づいていく。 日本の漫画やアニメが大好きという6人の共同監督がそれぞれの初恋の記憶を重ねて映画化。さらに劇中に着せ替え人形やゴム跳びなど日本人にもノスタルジックに映るアイテムが登場し、タイで大ヒットを記録。 |
故郷(ふるさと)の香り 2003年 中国
|
|
![]() |
カラー/109分/北京語 原題 “暖” 英題 “NUAN” 監督:フォ・ジェンチィ 原作:モォ・イェン 音楽:サンパオ 出演:グオ・シャオドン/リー・ジア/香川照之 配給:東京テアトル/ブロードメディア・スタジオ 作品公式サイト |
北京の役所に勤めるジンハーは10年ぶりに帰郷。偶然にも初恋の女性ヌアンと再会。しかしかつての華やかな面影はなく結婚をしたと知る。美しい風景の中で切ない思い出と健気な彼女の姿に揺れ動いていく。 「山の郵便配達」の名匠フォ・ジェンチィ最新作。中国南部の江西省を舞台に初恋から別々の運命に導かれた男女を描いた感動作。東京国際映画祭ではグランプリと最優秀男優賞(香川照之)を受賞。 |
PTU 2003年 香港
|
|
![]() |
カラー/88分/広東語 |
香港の繁華街で真夜中に事件が発生。機動部隊PTU、特捜課CID、拳銃を紛失した刑事の三組が捜査に奔走。事件解決のリミット午前4時に向け様々な思惑が交錯し、誰もが予期しない怒濤のクライマックスに! 今年のカンヌ国際映画祭で新作「黒社會」が出品されるなど、世界の注目を集める香港の鬼才ジョニー・トーが映画ファンを熱狂させた「ザ・ミッション 非情の掟」以来、全精力を注いだ香港ノワールの傑作。 |
エスキア 〜心の旅路〜 1996年 トルコ
|
|
![]() |
カラー/122分/トルコ語 |
エスキア(山賊)と呼ばれた伝説の男が刑を終え出所。老人となりながらわずかな望みをかけ、かつて愛し将来を誓った女を探しに大都会イスタンブールに向かう。そして女は男が迎えに来るのを35年間待っていた… 長い時を越え大都会で途方に暮れながらも、ただひたすら愛する女を探し続けるエスキアの姿が熱い共感を呼び「タイタニック」を越えるトルコ映画史上最大のヒットとなった作品を全国に先駆けて日本初上映。 |
マジック・キッチン 2004年 香港
|
|
![]() |
カラー/105分/北京語 |
香港でブームのプライベートレストランで腕を奮う女性シェフ、ヨウ。愛する男性と結ばれない家系という宿命を背負う彼女が元カレと5年ぶりに再会、復縁を考えるが助手のクーリーが彼女に想いを寄せていた。 「世界の涯てに」「不夜城」のリー・チーガイ監督最新作は人気沸騰中のF4のジェリー・イェンはじめ人気スターを揃えたラブコメディ。東京ロケや“私房菜館”(プライベートレストラン)の料理の数々も見どころ。 |
ビューティフル・デイズ 2002年 インドネシア
|
|
![]() |
カラー/112分 |
優しい両親と4人の親友に囲まれ詩を書くのが大好きな17歳の少女チンタ。詩のコンクールで自分を破り優勝した少年ランガに心惹かれ初恋にときめくものの、なぜか親友たちとはぎくしゃくしてしまう。 インドネシア語で『愛』という意味を持つ名の少女チンタが初恋と友情の板挟みに合いながら成長していく姿を見つめていく青春恋愛映画。インドネシア映画界が再び活気を取り戻すほど大ヒットとなった。 |
スカーレットレター 2004年 韓国
|
|
![]() |
カラー/119分/韓国語 |
清楚な妻と幸福な家庭を築きながら情熱的な愛人との関係に溺れる刑事ギフンが、いつしか殺人事件の美しき容疑者に惑わされる。やがてギフンの私生活と捜査が複雑に絡みながら女達の秘密が明かされていく。 「シュリ」のハン・ソッキュが汚れ役に挑んだ衝撃作で男女4人の愛憎を描くミステリアスなラブストーリー。昨年の当映画祭の上映作「オー!スジョン」に主演したイ・ウンジュの遺作で心を込めた歌声も披露している。 |
バンジージャンプする 2001年 韓国
|
|
![]() |
カラー/100分/韓国語 |
1983年の雨の日、突然自分の傘に飛び込んだ女性テヒと恋に落ちた大学生のインウ。その恋は唐突に終わってしまうが、インウはテヒがまた自分の前に現れると信じ待ち続ける。17年後ついに運命のその人が… 韓国では公開当時、本作で描かれる「運命の愛」や恋人たちのその後について大激論が勃発したという異色作。ソウルメイトをテーマにイ・ビョンホンが自分の好きな映画に必ず挙げるまさに入魂の1作。 |
村の写真集 2004年 日本 ※要整理券
|
|
![]() |
カラー/111分 |
徳島の山村で写真館を営む職人気質の研一と、父に反発し東京でカメラ修行をする息子、孝。そんな親子が故郷の村と人を写真集に残す仕事を受け共に山へと歩み出す。そして息子は父親の生き方を理解していく。 山村と自然の中で人と人との触れ合いや家族の尊さ、父と息子の和解を描く静かな感動作。今年の上海国際映画祭でグランプリと主演男優賞(藤竜也)を受賞。大杉獅ウんは主人公の親友役を好演している。 |
亀も空を飛ぶ 2004年 イラク=イラン
|
|
![]() |
カラー/97分/クルド語 |
イラク北部クルディスタンの小さな村。地雷を掘って国連に売っている少年達のリーダー、サテライトは孤児の少女に恋をする。しかし少女の両腕がなく、予知能力のある兄は戦争が始まると告げるが… 「わが故郷の歌」等クルド人の困難な生活を撮り続けるバフマン・ゴバディの、フセイン政権崩壊後最初に作られたイラク映画。戦争で犠牲になる子供達の目を通してイラク戦争を描いたリアルタイムの映像叙事詩。 |
インディーズムービーコンペティション
招待作品
9/10 2005年 日本
|
|
![]() |
カラー/85分/英題 “9/10” |
高校の野球部の同窓会が開かれ、野球部員9人全員が集まる。盛り上がる思い出話。だがそこには多くの食い違いが。そして、ある一つの考えが。もう一人部員がいるはず。だが、誰も10人目の野球部員の存在など知らない。 (トウジョウマサトシ) |