“国際フェスタ 長岡から発信する対話へのアプローチ”

 

※入場無料 定員450名
日時:9月17日(日)17時30分〜
パネル対談出演者:
長島忠美(衆議院議員 旧山古志村村長)
         上川路文哉(日本・イスラエル・パレスチナ学生会議 初代代表)
         林あかね(日本・イスラエル・パレスチナ学生会議 第4代代表)
         阿部俊哉(JICA中東・欧州部中東第一チーム職員)
上映作品:「As Human Beings 〜日本・イスラエル・パレスチナ合同学生会議の記録〜」
主催:市民映画館をつくる会
共催:独立行政法人 国際協力機構(JICA)

 「紛争が続くイスラエルとパレスチナ。世界の矛盾の縮図とも言われるこの地域に、対話という手段を用いて未来を描こうと考えた学生たちがいた。このプロジェクトを企画運営したのが学生による組織「日本・イスラエル・パレスチナ学生会議」である。このシンポジウムは「日本・イスラエル・パレスチナ学生会議」初代代表、上川路さんと現代表林さんそしてこのプロジェクトを支えた旧山古志村長島村長をお招きし、世界に発信してゆく地域の役割を語ってもらいます。

■ 日本・イスラエル・パレスチナ学生会議(JIPSC)とは?■
日本・イスラエル・パレスチナ学生会議(JIPSC)は、首都圏の大学生が中心となって活動している学生団体です。2003年7月の設立以来、現地での対話の難しいイスラエル人・パレスチナ人の間に対話の場を提供し、さらにはイスラエル・パレスチナに限らない世界の紛争地域における未来の平和という大きな最終ゴールにほんのわずかでも寄与するために、紛争地域に暮らす彼らの一個人としての生の声や姿を日本社会に届けるという活動を行っています。この活動が、多くの人にとって「紛争」に対するより深い関心へとつながり、より強い問題意識を持つことへのきっかけとなり得ると信じて、学生だからこそできることを考え、模索しています。(林あかね)


長島忠美 (ながしま ただよし)
 昭和26年 古志郡山古志村生れ。長岡高校卒業後、東洋大学経済学部卒業。
平成5年より山古志村村議会議員を経て平成12年山古志村村長に就任。平成16年10月の中越大震災に遭遇、村長として中心被災地山古志村にて住民避難および復興の陣頭指揮にあたる。
平成17年3月市町村合併により山古志村村長退任後、長岡市復興管理監に就任、引き続き震災地復興のために尽力。その手腕を評価され自由民主党より衆議院議員出馬、初当選。
「日本・イスラエル・パレスチナ合同会議」を山古志に受け入れ実現に尽力を尽くした。
趣味は釣りと山歩き。

上川路文哉(かみかわじ ふみや)
 国際基督教大学卒業。大学時代、紛争が続くイスラエルとパレスチナより学生を招致、対話の機会を創り出すべく日本・イスラエル・パレスチナ学生会議を発起。2年目より長岡市、旧山古志村のサポートを受け中越での会議開催を実現。現在は某商社にて勤務する傍ら、アジア系若手社会人や学生を集め「東アジアの未来を真面目に考える会」なる勉強会を主催、また経団連にて企業人向けにCSRセミナーを開催する等、個人として、あるいは組織として、社会とどう関わっていくことができるか模索中。
林あかね (はやし あかね)
 1986年8月8日、神奈川県生まれ。
現在、国際基督教大学教養学部社会科学科2年。大学1年の春から日本・イスラエル・パレスチナ学生会議の活動に参加し、2005年12月からは同団体の第4期代表を務める。
阿部俊哉(あべ としや)
 1993年JICA入団。1998〜2001年JICAパレスチナ事務局勤務。
 著書に「パレスチナ−紛争と最終的地位問題の歴史」
     2004年、ミネルヴァ書房
 

 

As Human Beings
〜日本・イスラエル・パレスチナ合同学生会議の記録〜  
2005年 日本

27分/日本語・英語
英題 “As Human Beings”
監督:戸田康雅
企画:日本・イスラエル・パレスチナ学生会議/独立行政法人国際協力機構(JICA)東京国際センター/中央大学総合政策学部 松野良一研究室 

 2004年8月。 紛争の続くイスラエル、パレスチナの学生を山古志に招き共同生活を送りながら相互理解を深めることを目的に開催。しかし反発、対立、口論を繰り返すが互いに山古志の空の下、同じ時間を過ごすに連れ心が通い始める姿を記録。昨年の宝塚映画祭映像コンクール準グランプリ受賞作。

 

戻る